パーソナルトレーニングジムLife Body Fのスタッフブログ:靴で体は変わる!?

  • bodyfへのお問合せ
  • はじめての方へ
  • bodyfの電話番号
ヘッダー画像
2019年12月19日(木)

靴で体は変わる!?

こちらのお客様は運動不足解消、肩こり改善のためご来店されています。

お身体の状態を確認したところ、ご自身でも「んー?」と悩まし気な返答をされていました。

トレーナーが背骨の状態を触診してみると腰椎の一部分が飛び出て、左の背中がはれていました。

トレーナーがお客様に「デスクでパソコンをしている時に左手を付いてお仕事されていなかったですか?」と

聞いたところ当たっておりお客様は「ほんとだ」と驚かれていました。

体を整えるためにもも裏のストレッチと上半身のストレッチを行いました。

もも裏のストレッチでは開脚が順当に向上していました。

トレーナーいわくトレーナーおすすめのお靴に変えられたので前屈も向上していくかもしれないそうです。

体の丸まりを改善するためにバンザイを行いました。

最初は胸があまり動いていませんでした。

また、腰椎当たりが飛び出ていたのでトレーナーがそこを後ろから押しながら行いました

2.3セット目ででは1セット目よりも胸が拳一つ分前に出てるほど柔軟性が出てきていました。

お客様は骨盤が後傾しており

その姿勢を続けているため最近は特に丸まりが強くなっています。

下半身と腰の抜けを整え、肩こりの改善のためにディップスを行いました。

お客様は元から肩が上がりやすく、首から肩甲骨についている筋肉が緊張していたため

ディップスで肩を下げ、肩こりの原因になっていた筋肉の緊張をとるために選択したのではないかと思いました。

また、ベンチプレスの際にあばらについている筋肉を強化するこでバーの軌道も安定するため取り入れました。

体を整えてから体の丸まり改善のためデッドリフトを行いました。

椅子に座った時に骨盤が寝ており、骨盤を立てるために取り入れたのではないかと思いました。

肩を下に下げて、しっかり胸を張った状態を作ることで背中の丸まりを防ぐことができます。

また、本来の立ち方(かかとの上に立つ)ができ、体のラインが整うことで腰の抜けを改善することができます。

デッドリフト後は胸が立ち、肩が下がりかかとの上に立てているように見えました。

休憩中はお客様とトレーナーとでおすすめのお店やワインについて話が盛り上がっていました。

特に忘年会シーズンのためとてもお忙しい様子でした。

体を整えて胸を張れる状態作ってから、お客様のご要望に沿ってベンチプレスを取り入れました。お尻を浮かした状態で行いました。これは今日のお客様は腰が抜けていたため、アーチを作ることで背骨を本来のS字に近づけるために行いました。

トレーナーからお客様に「腰の抜け改善のために足を週に一回取り入れたいですが」とご相談するとお客様が同意されこれからは週二回来られている中でメインをベンチプレスの日と足のトレーニングの日に分けて行います。

 

                                                                               

体の状態

背中の丸まりが強く、背骨が飛び出ていました。

お仕事の際に骨盤が寝ているためできるだけ

立てる状態を作り背中が丸まらないように意識をしてもらう必要があるなと感じました。

また、そのためにもつま先が開かないようにしてもらうことが重要だと感じました。

 

初回無料体験!お気軽にご連絡ください
多くの方が不調を改善し、目標に向け笑顔で毎日を過ごしています!
  • 30~45歳の方
  • 46~55歳の方
  • 56歳~の方
LifeBodyFメインメニュー
  • 週1回でも若返るパーソナルトレーニング
  • 脳ストレスは効率的な運動で解消される
  • 400種類の筋肉を知り尽くす筋肉博士
  • 料金について支払いが都度払いの理由
  • パーソナルトレーナー紹介
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • アクセス・お問い合わせ

〒152-0034
東京都目黒区緑が丘1-15-12サウスヒルズ 201
TEL:03-6421-4112 E-MAIL lifebodyf@gmail.com

営業時間 平日 9:00~22:00
土曜 9:00~20:00 日曜 9:00~19:00
休業日 夏期 年末年始
アクセス 自由が丘駅北口、都立大学駅より徒歩10分・
大岡山駅より徒歩12分・緑が丘駅より徒歩5分
本当の身体を知って不調を改善していくパーソナルジム電話番号

Copyright(c)2016 ライフボディエフ All right reserved.