パーソナルトレーニングジムLife Body Fのスタッフブログ:トレーニングの効果!?

  • bodyfへのお問合せ
  • はじめての方へ
  • bodyfの電話番号
ヘッダー画像
2019年6月 3日(月)

トレーニングの効果!?

皆様こんにちは!


正しい姿勢について研修を行いました。

まず、正しい姿勢とは何?どう判断するの?

それは、普段どおりに立った際、横から見て耳の穴、肩の出っ張っている骨、足の付け根の骨、膝の外側の骨、くるぶしが一直線になっている状態です。


良くない姿勢はバランスが悪く、姿勢を保つために筋肉に無駄な力が入ってしまって肩痛、首痛、膝痛などになってしまいます。
正しい姿勢であれば、身体のバランスがよくなり骨でしっかり立つことができるので筋肉が緊張せず肩痛など改善することができます。
ご自身で確認してみてください、一直線になっていますか?
私自身一直線にはなっていませんでした。しかし、あるエクササイズを行うと胸を張ることができ
正しい姿勢に近づきました。お客様も姿勢がよくなって帰られます。

セッションではトレーニング・ストレッチによって正しい姿勢に近づけていきます。


前から重りを引くトレーニング(ローイング)
このトレーニングは胸を張る効果があり背中が丸まっている方に効果的なトレーニングです。
肩甲骨の動作の中で一番やりやすいのが肩甲骨を寄せることです。
なのであまり運動をしたことがない方でも肩甲骨を動かして胸を張ることができるので背中の丸まり改善につながります。
また、背中のトレーニングにもなるので男性であればたくましい背中になり、女性であれば筋肉の陰影によって背中がキレイに見えます。

肩甲骨を寄せる筋肉(菱形筋、僧帽筋中部)を使います。
前から重りを引くトレーニングになります。
骨盤が前に倒れ気味(前傾)の人は足を上げて引きます、逆に骨盤が後ろに倒れ気味(後傾)の人は足を地面につけて行います。
それぞれの骨盤の傾きに合わせてトレーニングをすることで胸をしっかり張ってトレーニングができます。

重りを引くときはケーブルをみぞおちの高さに引いていきましょう。
背中の丸まり改善であれば「倒れないように胸を前に出す」「肩を下に下げる」「胸をしっかり前に出す」「肘をグーっと背中の後ろに引いていく」
トレーニングメインであれば「肩甲骨⇒腕の順でケーブルを引く」ようなイメージを持ってもらうと動きが分かりやすいと思います。

バンザイエクササイズ
このエクササイズは胸椎を立てる効果があり背中の丸まりを改善する効果があります。
ローイングに比べて胸を前後に動かし、腕を上げる勢いを使うことでより胸を前に出して胸を張る感覚をつかむために行います。
万歳をすることで肩甲骨が下に下がり背骨(胸椎)が立つとともに肩甲骨を起こすことで胸を張ることができます。
背骨の柔軟性が上がることで、エクササイズ後は楽にかかとに立つ、胸が立っている感覚を実感できると思います。
かかとに体重を乗せて立てることで筋肉が無駄な力を使わず、楽に立てるようになり、
胸が立つことで背中の丸まりは改善されます。
イスに座ってバーを持ち万歳をします。膝の間にボールを挟むことでお腹に力が入り背骨(腰椎)が安定して、
腰椎の動きが抑えられてより背骨(胸椎)が前に出ることで自然と胸を張ることができます。
バーを持つときは手首を曲げて握ります。お客様の身長に合わせて太ももの骨が地面とフラットもしくはフラットよりやや高めにくるように足の下にプレート
置いて高さを調整し、骨盤をやや後傾にさせることで腰椎の動きを抑えることでより胸を張ることができます。

「腕を上げた時に胸を前に出す」「胸を先導させる」ようなイメージを持ってもらうと動きが分かりやすいと思います。


上から重りを引くトレーニング(バックプル)
このトレーニングは胸を張る効果があり背中が丸まっている方にとても効果的なトレーニングです。
胸を張るのに効果的ではあるのですが、重りを引くとき戻すときも胸を張った姿勢をキープして動作を行うので
ある程度胸を張れている状態が出来ていないといけないのでバックプルの前にローイングやバンザイを組み合わせています。
重りを上から頭の後ろに引いてきます。
肩甲骨を「寄せ切る・下げ切る」ことで背骨立たせてより胸を張ることができるので背中の丸まり改善につながります。

イスに座り、トレーナーが骨盤の状態を判断して骨盤がやや前傾の方には足を上げてください、
骨盤がやや後傾の方は足は地面につけてくださいと指示をします。
肩を下げて胸を張って、バーを頭の後ろまで引いてきます。
「トレーニングの場合は肩甲骨を下げてから内側によせる」をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。

この3つのトレーニングをトレーナーがその日の身体の状態を見て、メニューを考案していきます。

二の腕のトレーニングディップス(ベンチ)
ストレッチとトレーニングの効果があり、あばらについている筋肉(前鋸筋)に対してストレッチの効果によって肩甲骨の動きが良くなります。
あばらについている筋肉はあばらから肩甲骨にかけてついています。
この筋肉が固まってしまうことで肩甲骨が肋骨に近づいて、肩甲骨と肋骨との間にスペースがなくなり肩甲骨の動きが悪くなってしまいます。
そのためストレッチをかけて筋肉を緩めることで肩甲骨の動きを良くしていきます。
また、女性であれば二の腕が引き締まり、男性であれば太い腕を手に入れることができます。

イスに背を向けて手をつきます。その時に肩を落として、お尻はイスに着けず前に出した状態で肘を曲げていきます。
強度は足の位置で調整していきます。
強い負荷をかける時は前に足を伸ばし、少し負荷をかける時は膝を曲げて調整します。
肩甲骨の動きが良くなることでローイング、バンザイ、バックプルの際により肩甲骨を動かしやすくなります。


スクワット(ワイド)
膝が内側に入ったり開いている方や膝痛の改善にとても効果的なトレーニングです。
膝は一方向の伸ばす・曲げる動きしかできません。膝が内に入ったり外に向いている方は膝に負担がかかってしまい膝痛、腰痛、首痛などの原因になってしまいます。
立った時に両方のつま先が開いていると骨盤が後傾して腰が前に抜けてしまい、膝や首でバランスを取ろうとして体が歪んでしまって疲労や痛みの原因になってしまいます。
足元から身体の歪みを改善していくことで、正しい姿勢(横から見た時に耳の穴、肩の出ている骨、足の付け根の骨、膝の外側の骨、くるぶしが一直線になっている状態)
になり、かかとに体重をかけて立てるようになることで筋肉に無駄な力が入らないので楽に立つことができます。

バーかポールを担いで手の位置は出来るだけ身体の近くを持って下に引いて行きます。
肩に痛みが出る方はバーで行います。
ポールの場合はバーよりも太く担いだ時に胸をより張ることができ背骨(胸椎)を立てることができます。この時に肩に痛みがある方は
足元は平行で足幅は肩幅より広く足を広げて立って、後ろのイスに腰が少し乗るようにしゃがんでいきます。
足の指をグーにすることで骨の構造的に土踏まずのアーチがよりできるので踏ん張りやすくなります。

しゃがんだ時 内もも(内転筋)、もも裏(ハムスト)
立った時   太もも(大腿四頭筋)、お尻(大殿筋)
内転筋の伸縮にスポットを当てています。この筋肉が固まってしまうことで骨盤のゆがみの原因になります。
そのためトレーニングによって伸縮させるために行います。

お客様は「トレーニング後は身体が軽い」「ジムに通いだしてから体が楽になった」と沢山のお声を頂きます。
特に、今日ご紹介したトレーニングは背中の丸まり改善にとても効果があります。
興味を持たれた方は是非お越しください。ご来店お待ちしております!

お客様に手作りのマグカップを頂きました!!
ありがとうございます!

IMG_3790.JPGのサムネイル画像

初回無料体験!お気軽にご連絡ください
多くの方が不調を改善し、目標に向け笑顔で毎日を過ごしています!
  • 30~45歳の方
  • 46~55歳の方
  • 56歳~の方
LifeBodyFメインメニュー
  • 週1回でも若返るパーソナルトレーニング
  • 脳ストレスは効率的な運動で解消される
  • 400種類の筋肉を知り尽くす筋肉博士
  • 料金について支払いが都度払いの理由
  • パーソナルトレーナー紹介
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • アクセス・お問い合わせ

〒152-0034
東京都目黒区緑が丘1-15-12サウスヒルズ 201
TEL:03-6421-4112 E-MAIL lifebodyf@gmail.com

営業時間 平日 9:00~22:00
土曜 9:00~20:00 日曜 9:00~19:00
休業日 夏期 年末年始
アクセス 自由が丘駅北口、都立大学駅より徒歩10分・
大岡山駅より徒歩12分・緑が丘駅より徒歩5分
本当の身体を知って不調を改善していくパーソナルジム電話番号

Copyright(c)2016 ライフボディエフ All right reserved.